Monday, April 21, 2025
GuitarGuitar Tips & HacksTips & Hacks

いきなりアンプの電源落としてもいいんですか?!【機材・エフェクターの質問にプロが回答】


エフェクターや機材関連の質問・お悩みをコメント欄に記載お願いします!ちょっとしたことからマニアックなものまで、何でもOK!今後、動画で回答していきます!質問、お待ちしています!!

チャンネル登録お願いします!! Please subscribe!!
 ↓↓↓
https://www.youtube.com/c/YujinImanishi

SNSのフォローもお願いします!
 ↓↓
X:https://twitter.com/yujin_imanishi
Instagram:https://www.instagram.com/yujin.imanishi/

■Chapter
00:00 オープニング
00:10 お悩み1
01:31 お悩み2
03:09 お悩み3
04:38 お悩み4
05:27 お悩み5
06:51 お悩み6
07:54 お悩み7
09:14 お悩み8

■Takashi Matsuda
X
https://x.com/yappatakashi
Instagram
https://www.instagram.com/yappatakashi

■オススメ動画
プロのペダルボード紹介シリーズ

【初・中級者向け】エフェクター・アンプの使い方

JC-120 ジャスコーラスの音作りについて徹底解説!

Marshallの音作り
前編:https://youtu.be/spJKapvWveY
後編:https://youtu.be/WXZVURcoGcw

SD-1で学ぶオーバードライブペダルの音作り・使い方

コンプのエフェクターっていまいち良くわからないを解決!

コーラスのエフェクターの使い方

リバーブの音作り

■今西 勇仁(いまにし ゆうじん)
ギタリスト/サウンドエンジニア。エフェクターブランド Limetone Audio のサウンドデザイナー。
サンレコミックスダウンコンテスト2006に入賞し、その後多くのミュージシャンの楽曲のミックスを手がける。また、自身もギタリストとして、アーティストのサポート活動や、レコーディングに参加。並行してプロミュージシャン向けの機材の開発、モディファイを行う。
2017年に開催された、第4回エフェクタービルダーズ・コンテストでの優勝を機にLimetone Audioを設立。プレイヤー目線での商品開発、設計を行い、現在多くのプロの現場で使用されている。各種製品は全国の楽器店で販売中。
2020年よりYouTubeチャンネルをスタート。メーカーの枠にとらわれずに、エフェクターや機材の楽しみ方を皆さまにお伝えします。

X(今西 勇仁)
https://twitter.com/yujin_imanishi
Instagram(今西 勇仁)
https://www.instagram.com/yujin.imanishi/
Limetone Audio
https://limetoneaudio.com/
X(Limetone Audio)
https://twitter.com/limetoneaudio

■動画の案件等、各種依頼、お問い合わせはこちらまで
yujin.imanishi@gmail.com

#今西勇仁 #機材お悩み相談 #エフェクター #ギター #이펙터

#いきなりアンプの電源落としてもいいんですか機材エフェクターの質問にプロが回答

Originally posted by UCQ5ukSGliujCsMMrjhUGbYA at https://www.youtube.com/watch?v=FXaf_evNQgs

35 thoughts on “いきなりアンプの電源落としてもいいんですか?!【機材・エフェクターの質問にプロが回答】

  • 質問失礼致します。
    現在JCB-4S-Flatを使わさせていただいております。

    こちらのインプット端子にギターからのシールドを指すことを前提に作られていると思うのですが、他の三つの端子からギターのシールドを繋ぎ、インプットの端子をアンプへのシールドを繋ぐ用途に使用することはデメリットなどはありますか?
    インプットと他の端子の違いを教えていただけますと助かります。

    Reply
  • 私は作曲の勉強しているギター初心者です。
    質問です。
    アンプに対するマイクのセッティング位置で音がこう変わるみたいな動画をフカミマコトさんとのコラボで、話されていたと思うのですが、
    もしかしたら以前に何がしかの動画で話されているかもしれませんが、
    アンプのOutputからインターフェースにシールドでつないだ場合と、
    アンプの音をマイクに通してインターフェースにつないだ場合の違い?お互いの良さ?を教えてください。
    そんな事も解んないのかと思われるかも知れませんが。
    マイクからだと、なんとなく部屋の環境で(広さだったり防音設備?、パソコン等ファンの環境音など)色々変わってくるなとは思っていますが。
    私は宅録にてアンプのOutputからシールドでインターフェースにつないでます。

    Reply
  • 初めまして、質問です。
    ms-3を購入を検討していますが、内蔵バッファーの評価が低いとよく耳にします。これはバッファーペダルを前段に置くことで対処できるものなのでしょうか?
    調べたら、バッファー回避のためループ1のリターンに挿す方法もあるとのことでしたが、ループ一つ消費してしまうのも勿体無いと感じてしまい…
    ちなみに、導入を検討しているバッファーはOvaltoneのPRIME GEAR DELUXEです。
    何卒よろしくお願い申し上げます。

    Reply
  • 質問です。
    ギターの配線材を良いものに交換しようと思っているのですが、コールド線や弦アースの配線材も音色に影響するのでしょうか?

    Reply
  • 物価高で、ギターmomoseテレキャスターMarshallORIGIN20C EPブースター購入10月になります????歪みはFUZZフォッグにします。????

    Reply
  • そろそろ2本目のギターを買おうと思っています。
    なが~く使っていきたいので良いギターを買いたいです。
    見た目は置いといて、今西さんが考える「良いギター」について教えて!!

    Reply
  • 質問はこちらでよろしいでしょうか。
    ライブビデオで元の音にオクターブ高い倍音がキーンと響き渡るのをよく聴きます。
    エフェクターでこうした環境を作れるのでしょうか?ディレイなどの空間系によって作ることができるのでしょうか?
    それともこの倍音の響きはギターの特性であって、材のお粗末なギターでは何ともならないものなのでしょうか?

    Reply
  • ギターソロ時、ブースターとディレイを踏んでいます。ワンモーションでONできないのでしょうか?

    また、ブースターディレイの2in1エフェクターは自作しないと無いんですか?

    Reply
  • アンプなしで他のアナログドライブエフェクターとzoom g1またはg2を使用する方法が知りたいです。 内蔵されたアンプとcab simulationを活用して音を合わせる方法も知りたいです。 また、g1モデルとg2モデルの違いをアンプシミュレーションを中心に映像を作っていただければと思います! いつもありがとうございます! 韓国でとても楽しく見ています。

    Reply
  • いつも拝見して勉強させていただいてます????‍♀️????✨
    質問です????‍♀️
    MIDI対応してないスイッチャーでボードを作る時、歪、コンプ、モジュ、マルチストンプで組もうと思ってます(チューナーはクリップタイプ使用)。マルチストンプではノイズゲートやブースター等、持って無いペダルの物をリカバーする設定にしてます。この時、マルチストンプは、スイッチャーの前に直列みたいな感じで接続したら良いのか?スイッチャーの後に接続したら良いのか?迷ってる子羊にアドバイスを頂きたくよろしくお願いします????‍♀️????✨

    Reply
  • ギター(ストラト)の動画配信などを見ていると、みなさん綺麗に聞こえるのですが、

    ハムノイズ対策とかどうしているのでしょうか。

    自宅で練習しているとき、ハムノイズが気になって泣きそうになりますj。

    シングルコイルの宿命なのは承知はしているのですが、なにか対策がないものか、知りたいです。

    弦アースに問題ないことはテスターで確認済みです。

    Reply
  • 現在、エフェクターボードの先頭をチューナー(バッファードバイパスに設定)→boss bp1w(常にオン)にしているのですが、先頭のバッファーが一番強く音に影響するとのことで、チューナー(トゥルーバイパスに設定)→boss bp1w(常時オン)にするとbp1wのバッファーを強く反映させられるのでしょうか。

    この2台の後にもエフェクターをいくつか繋いでいるので、一台目のチューナーをバッファードバイパス設定しておくべきか、一台くらいならトゥルーにしておき二台目のbp1wのバッファーを最大限発揮しても差し支えないのか分からず、質問させていただきました。

    結局は好みの問題ではありますが、ローインピにすることやノイズ対策等の観点での一般的なセオリーを教えて頂けると幸いです。

    Reply
  • いつも楽しく拝見しております。今西さん質問があります。マクソンのアナログディレイを付属の12vのアダプターを使用してますが、アダプターがプラス対応となっています。このタイプはパワーサプライに繋げることは出来ますか?

    Reply
  • 【質問】Amplitube 5を使っていて、いきなり3秒くらい無音になって「カーン!」みたいな音が鳴るのですが何が原因でしょうか?多い時は5〜6ふんに1回くらいの頻度でなります。ちなみにMacBook Air(M1)を使っています。

    Reply
  • リボンマイクとの組み合わせだと、57や421等のダイナミックマイクとの組み合わせがわりと一般的かなと思うのですが、そこをあえてC414(コンデンサー)と組み合わせているのはどういった意図からなんでしょうか?
    やはりエフェクタービルダーとして、あるいは機材レビューの多いチャンネルとして、レンジが狭くなりすぎないようにしているとか、そんな感じでしょうか……?

    Reply
  • 質問です!
    センドリターンがないヴィンテージアンプでのレコーディングについてです。空間系などの本来プリアンプの後に繋ぐエフェクターをどこにどう繋いでプロがレコーディングしてるのか聞きたいです!

    Reply
  • 質問です

    ギター側のシールドを抜き挿しすることに関して、エフェクターへの悪影響はないのでしょうか…?

    Reply
  • 今回も勉強になりました。マイキングだすが、コンデンサ、ダイナミック、リボンのマイクの特性と、スピーカーに対するマイクの位置、距離との関係とか教えて頂けたら嬉しいです。

    Reply
  • 【質問】エフェクターどうしを繋ぐパッチケーブルについて、メーカーごとの特徴があれば教えてほしいです。
    やはりメーカーごとにだいぶ音は変わってくるのでしょうか?

    Reply
  • JC-22のリターン挿しを使う場合、プリアンプ代わりに使うOD-3と、歪みを稼ぐディストーションはどのような順番で繋ぐのが基本でしょうか?

    Reply
  • マルチエフェクターのマニアックな質問です
    マスターボリュームは大きい方がいいですか?小さい方がいいですか?原音と同じになるように頑張って調整した方がいいですか?
    アンプのスピーカーには多少負荷がかかった方がいい音が出るって都市伝説を聞いたので(本当かどうかは分かりません。)、アンプのボリュームを最大にしてマスターボリュームは小さめとかのがいい音(個性的な音)が出るのでしょうか…?
    やっぱりマルチ使うならリターンですかね…?MS50G+使ってて、アンプのインプットで、使うことを想定されてるみたいな話を聞いたので…(キャビシュミが無いから…?)知識の少ない質問ですみません。

    Reply
  • こんばんは。質問させて頂きます。今までRolandのQuad-Captureオーディオインターフェースを使っていたのですが、Macのアップデートをしたら使えなくなってしまいました。macOS Soonomaでまたそれより新しいmacOSでも使えるオーディオインターフェースは何が有るのでしょうか?
    宜しくお願い致します。

    Reply
  • マイキング回やって欲しいです。
    実機ではなく、シミュレーターでお願いします????

    Reply
  • とても参考になりました。あれこれ質疑応答したあとでブルース・リーの台詞が飛び出したのは吹いた。

    Reply

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *