【音作り】実用的なプリセット作成方法 ~マルチエフェクターのクリーンサウンドとリードサウンド設定値 Amp Academy #音作り #機材紹介 #プリセット #Ampacademy #nux
本当に実用的なプリセットの作成方法(クリーンサウンドとリードサウンドの設定値)をAmp Academyを使って解説します。
Amp Academyは低価格なマルチエフェクターですが、オーディオインターフェースとしても使用できるので、1台で録音も結構できちゃいます????
今回は Amp Academyの音作りを知りたいとのことでコメントをいただいたのですが、他のマルチでも音作りの考え方は参考になると思います♪
※リードサウンドのアンプのBIASは、正しくは84です
0:00 Intro
0:11 動画の説明
0:23 Amp Academyの注意点について
0:38 クリーンサウンド
2:32 リードサウンド
3:28 録音すると
4:07 最後に
I’ll use Amp Academy to explain how to create truly practical presets (clean and lead sound settings).
Amp Academy is a low-cost multi-effects unit, but it can also be used as an audio interface, so you can record quite a bit with just that one unit.
This time, I received a comment from someone who wanted to know how to create sounds using Amp Academy, but I think the ideas behind sound creation can also be useful for other multi-effects.????
*The correct BIAS for the lead sound amp is 84.
0:00 Intro
0:11 Video explanation
0:23 A note about Amp Academy
0:38 Clean sound
2:32 Lead sound
3:28 Recording
4:07 Conclusion
▼Gear :
– Amp Academy ( NUX )
– PRS CESE24
– GP8-SV2 (GhostFire Audio)
– tc electronic flashback mini
– genelec 8010A
▼Cortex Cloud : IsocchiGuitar
▼Performed by : isocchi guitar
▼お仕事の依頼はこちら
isocchi.guitar@gmail.com
#音作り実用的なプリセット作成方法 #マルチエフェクターのクリーンサウンドとリードサウンド設定値 #Amp #Academy #音作り #機材紹介 #プリセット #Ampacademy #nux
Originally posted by UC3sR0LP2MJ0XhCNufD3zzAw at https://www.youtube.com/watch?v=fRsmgVO6dNw